内容
顔、手爪の状態、気色で病気を判断する相術を説いた望診のための貴重な古典の現代訳。中国陰陽五行の相術を日本の風土にあわせて独自に展開し、五臓から精神病までの幅広い観相術を確立した、偉人水野南北の代表的著作。目次
【 前篇 】巻の一の目録
観相の大要(相者の心得)
手相ならびに問答
顔面三停について
十穴の見分け方
顔面十八穴
黒子と疵について
巻の二の目録
頭について
頭頂について
髪と髭について
顔について
首筋について
肩について
腕と肱について
胸について
乳について
腹について
臍について
腰について
股について
足について
他
巻の三の目録
体の三停について
骨と肉について
皮について
言語について
息について
言語の五行について
歩行について
座形について
臥形について
五行の相について
八相について
国風について
相の本意を解く
他
巻の四の目録
額について
眉について
家続(目と眉の間)に眼について
耳について
鼻について
口について
歯について
他
巻の五の目録
人中(鼻の下、口までのみぞ)について
妻妾(目尻)について
魚尾(同)について
男女(目の下、骨のない部分)について
印堂(眉と眉の間)について
命宮(目と目の間)について
害骨について
雑骨格について
他
【 後篇 】
巻の一の目録
血色の部
二十一穴の部
七穴の部
常色の部
額の部
命宮の部
鼻の部
法令の部
妻妾の部
命門の部
眼および男女官の部
魚尾および奸門の部
面色の部
気色および位のこと
他
巻の二の目録
血色の部(論弁)
巻の三の目録
血色の部(八色のこと) 二十一穴の図
二十一穴の司るところについて
七穴の図
善悪の色について
血色の出生について
他
巻の四の目録
月割と日割について
月の割り方について
月割の図
月の吉凶について
日割の図
日の吉凶について
四季の図
当時方角の図
方角十二支の図
万法方角の図
方角の穴所について
家宅について
流年一歳から二十歳までの図
流年二十一歳から四十二歳までの図
流年四十三歳から六十歳までの図
流年六十一歳から八十歳までの図
一歳から二十歳までの四季の図
流年十二ヵ月の図
流年の四季と十二ヵ月について
他
巻の五の目録
気色湊の部(気色の湊流について)
気色湊流の図
交同の気色の図
交齬の気色の図
羅色の図
待ち人について
旅行、道中、行き先の吉凶について
殺伐の気色について
起怒骨について
他
著:水野 南北
現代訳校閲:小林 三剛
現代訳:岩崎 春雄
A5判 310頁
ISBN978-4-89531-905-8
1980年4月発行
定価:本体3,900円(税別)
現代訳校閲:小林 三剛
現代訳:岩崎 春雄
A5判 310頁
ISBN978-4-89531-905-8
1980年4月発行
定価:本体3,900円(税別)
天保書院蔵