内容
トリガーポイントについて深い知識をもたない一般の方にもわかりやすく、トリガーポイントの探し方、トリガーポイントが形成される原因、自宅で行えるトリガーポイントのセルフケアについて、部位・症状ごとに解説。セルフケアの方法として掲載している圧迫法・ストレッチ法は、特別な器具を用いずに継続的に行えるものを紹介。「自分で」「自宅で」「いますぐ」「簡単に」できるセルフケアの方法を紹介したトリガーポイント治療の入門書決定版!目次
Part 1 トリガーポイントとは何か? その原因とは?1.トリガーポイントと慢性痛
2.持続因子:人間工学、身体力学、衣服
3.持続因子:栄養摂取、食べ物と飲み物
4.持続因子:医学的条件
Part 2 トリガーポイントの圧迫とストレッチ
5.トリガーポイントの発見と治療方法:ガイドライン
6.トリガーポイントの発見ガイド
7.頭痛/頚部痛
8.僧帽筋
9.後頚筋群
10.胸鎖乳突筋
11.側頭筋
12.後頭前頭筋
13.咬筋
14.内側翼突筋
15.外側翼突筋
16.顎二腹筋
17.体幹の痛み
18.胸腰部傍脊柱筋群
19.肩甲挙筋
20.菱形筋
21.下後鋸筋
22.腸腰筋
23.大胸筋/鎖骨下筋
24.胸骨筋
25.腹筋群
26.前鋸筋
27.肋間筋/横隔膜
28.腰方形筋/腸腰靭帯
29.梨状筋
30.大殿筋
31.中殿筋
32.骨盤底筋群
33.肩痛、上腕痛、肘痛
34.棘上筋
35.棘下筋
36.上後鋸筋
37.肩甲下筋
38.広背筋
39.小円筋
40.大円筋
41.上腕三頭筋/肘筋
42.斜角筋
43.小胸筋
44.三角筋
45.烏口腕筋
46.上腕二頭筋
47.前腕、手首、手の痛み
48.手関節伸筋群、腕橈骨筋、指関節伸筋群
49.回外筋
50.長掌筋
51.手関節と指関節の屈筋群
52.上腕筋
53.母指内転筋/母指対立筋
54.手の骨間筋/小指外転筋
55.下肢、膝、足の痛み
56.ハムストリングス
57.膝窩筋
58.腓腹筋
59.ヒラメ筋/足底筋
60.後脛骨筋
61.長趾屈筋群
62.小殿筋
63.大腿筋膜張筋
64.腓骨筋群
65.大腿四頭筋
66.縫工筋
67.股関節内転筋群
68.恥骨筋
69.前脛骨筋
70.長趾伸筋群
71.足の浅層筋群
72.足の深層筋群
監訳:伊藤 和憲
A4判 328頁 オールカラー
ISBN978-4-89531-227-1
2015年8月発行
定価:本体4,800円(税別)
A4判 328頁 オールカラー
ISBN978-4-89531-227-1
2015年8月発行
定価:本体4,800円(税別)