特集
現場を救う養殖技術・資機材・研究
▽魚類養殖生産量45年連続全国第1位
養殖産地を技術・研究開発で支援する愛媛県水産研究センターの取り組み
中村 透[愛媛県農林水産研究所水産研究センター 研究企画室長]
石川 豪大[愛媛県農林水産研究所水産研究センター 研究員]
原川 翔伍[愛媛県農林水産研究所水産研究センター 主任]
堀内 元貴[愛媛県農林水産研究所水産研究センター 主任研究員]
▽不足するサーモン種苗を全国供給 選抜育種による高水温耐性などの強化
上野 賢[(株)Smolt 代表取締役/宮崎大学大学院農学工学総合研究科 博士課程]
▽高水温期におけるニジマスへのビタミン投与による死魚抑制効果
高橋 侑大[(公財)東京都農林水産振興財団 奥多摩さかな養殖センター]
▽微細藻類ユーグレナ 水産養殖分野における可能性
鈴木 野乃美、横川 ルナ[(株)ユーグレナ サステナブルアグリテック事業部]
▽ワクチン接種の自動化などによる省力化・効率化
濱崎 祐太[マルハニチロ(株) 増養殖事業部 養殖課 課長]
▽α溶血性レンサ球菌症に対するワクチンの追加免疫の有効性
嶋原 佳子[(国研)水産研究・教育機構 水産技術研究所 養殖部門 育種部 系統開発グループ]
▽閉鎖循環式陸上養殖システムにおける深紫外照射による魚病細菌の殺菌効果
宝金 実央、長弘 菜摘※、大島 俊一郎[高知大学 希望創発センター、黒潮圏総合科学専攻]
※現所属:(株)キョーリン
榎本 紘明、矢吹 直人[旭化成(株) 研究・開発本部 先端技術研究所 次世代化合物半導体開発部]
▽カキの温湯処理の効果を科学的に実証 ─生産量増加、品質向上、海域環境保全─
坂巻 隆史[東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 環境生態工学研究室/変動海洋エコシステム高等研究所 海洋環境統合解析ユニット]
▽国内におけるバナメイエビ種苗の量産化と安定供給への挑戦
田中 考志[IDST CO., LTD. 代表取締役社長]
【 連 載 】
■開発者に聞く!
第5回 「Aquacraft(株)(後編) 現場に寄り添う生産管理システム「uwotech」 データの取得がもたらす意義と養殖業の未来像」
■日本の川・湖の生きもの食べる図鑑
第25回 「京都・鴨川の鷺知らず」
関 慎太郎
■水産経済学のすすめ
第16回 「漁業補助金は資源量に影響するか?」
阪井 裕太郎
【 Topic 】
■ファインバブル技術を活用した酸素溶解システム
〜日建リース工業(株)三保地下海水養殖センター〜
■MSC消費者調査レポート
世界23カ国の水産物消費意識
~日本は魚食頻度が高いが環境配慮の意識が薄い~
年間購読をご希望の方はこちらからお申込みください。