特集
ブルーカーボンと養殖業▽ブルーカーボン分野での養殖業に関する国内外の動き
堀 正和[(国研)水産研究・教育機構 水産技術研究所/ 水産資源研究所 沿岸生態系暖流域グループ長]
▽ブルーカーボンの政策と社会実装
ブルーカーボンクレジット制度の活用
桑江 朝比呂[ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE) 理事長]
▽環境と調和した持続可能で活力ある水産業の確立
宮城ブルーカーボンプロジェクト
渡邊 一仁[宮城県水産林政部水産業基盤整備課]
▽北三陸から、世界の海を豊かにする
―ウニ再生養殖技術を洋野町からオーストラリアへ、そして世界へ展開―
下苧坪 之典[㈱北三陸ファクトリー 代表取締役 CEO]
▽愛南町におけるアコヤガイ養殖筏を活用したブルーカーボンクレジット認証の取得
清水 陽介[愛媛県愛南町役場水産課海業推進室]
高木 基裕[愛媛大学南予水産研究センター]
前田 浩[愛南漁業協同組合]
前田 正人[家串真珠母貝生産組合]
伊藤 萌海[丸紅フォレストリンクス㈱]
【 連 載 】
■日本の川・湖の生きもの食べる図鑑
第15回 「天竜川のざざむし」
関 慎太郎
■ウニの生理学
第8回(最終回) 「光周期調節によるウニの成熟促進技術の開発とその展開」
石井 正孝、鵜沼 辰哉
■海洋天然物化学研究のせかい
第3回(最終回) 「海洋生物から誕生した医薬品―魚類、藻類―」
木原 聖人、浅野 真希、糸井 史朗、周防 玲
■水産経済学のすすめ
第11回 「ピア効果は漁業の現場においても存在しているのか?」
阪井 裕太郎
年間購読をご希望の方はこちらからお申込みください。